



経営必須5要素 | 普通の企業 | 5つ星企業 |
---|---|---|
ビジョン・ミッション |
不明瞭(言語化、数値化されていない) 不浸透(社員に伝わっていない) |
10年後のありたい姿(ビジョン)が明確 3年後までの中期経営計画がある 会社の使命(ミッション)が明文化されている カンパニースピリッツ(会社のこだわり、価値観)が 浸透している |
戦略 |
戦略と戦術が混同。戦略を社員に考えさせている。 こうすればもうかるという必勝パターンがない。 現状維持で満足。 顧客データ、webを活用しきれていない。 |
顧客戦略、エリア戦略、商品戦略が明確。 利益が残るビジネスモデルを構築できている。 M&Aも準備している/新規事業へ常にチャレンジしている。 顧客データをセグメント別に整理し、客単価アップ、 リピート率向上、新規顧客の獲得へ活用している。 |
組織 |
出たとこ勝負(予測がない) 言いっぱなし(検証がない) 事務作業に時間がかかっている。 |
仮説⇒実行⇒検証のPDCAサイクルが確立している。 振返り(検証)の時間を確保している。 権限が適切に委譲されている 外注化など事務作業の軽減策やマニュアル化を行っている。 |
ヒト |
評価制度がない、あってもあいまい、役割分担が不明確。 頑張っても頑張らなくても同じ。 結果、人材が定着しない・集まらない。 育成は無計画、現場で先輩や上司の姿を見て仕事を覚える。 幹部育成の余裕がない。 |
役割分担(職務分掌)、信賞必罰(人事考課)が明確 能力開発(教育)制度があり、社員のキャリアアップの姿が 明確になっている。定着率も高く採用もスムーズ。 営業力・マーケティング力を向上させる 仕組みがある(階層別研修など) 採用時から計画的に幹部を養成する 仕組みがある(人間力、経営思考) |
カネ |
水漏れ経営 売上至上主義 銀行依存 |
ダム経営(利益、簿外資産を計画的に留保)をしている キャッシュフロー経営を取り入れている 直接金融も活用(社債、ファンド)している 事業承継対策ができている |
指標 | 5つ星企業 |
---|---|
経常利益 |
経常利益1億円以上 |
ROA |
10%以上 |
一人当たり経常利益 |
200万円以上 |
年収1000万円超社員 |
1人以上 |
自己資本比率 |
30%以上 |